BL情報サイト ちるちる

BLニュース

BLニュースは標準ブラウザ非対応となりました。Google Chromeなど別のブラウザからご覧ください。

元編集関係者が語るBL業界事情 第六回「腐女子の住み分け」

2013/01/21 00:00

ひとくちに「腐女子」といっても、いろんなタイプがいるものです。商業オンリー、二次創作オンリー、声優のおっかけオンリーだったり、裾野は広大に広がっております。
今回は、出版界ヲタ女子で腐女子な元編集関係者が、腐女子について思うところを取り留めもなく語ってゆきますよ!

 世の中でオタクと言っても多種多様ですが、当事者たちには当事者たちなりの棲み分けがあります。
「鉄オタ」の中にも乗るのが好きな人と見るのが好きな人、新幹線が好きな人と鈍行が好きな人、さらにそこから路線ごと……と同じようでいてそれぞれ好みが異なることを知っている人は多いと思います。
 かくいう「腐女子」という括りも、その中が細分化されていることは感じたことがあると思います。
「次に書くネタがない」とぼやいていたらちるちるさんが「気楽でいいよー」と言ったので、今回はそのあたりをつらつらと書くことにします。

 まず、商業BL(オリジナル)好きとパロディBL好きは違います。
「オリジナル好きでパロディも好き」な人はいても「パロディ好きでオリジナルも好き」という人は意外と少ないです。
 どちらも好きな人なら分かると思いますが、同人イベント会場の雰囲気は驚くほど異なります。
 パロディジャンルのほうが参加サークル数が多く若い人がメインなので、余計にそう感じてしまうのかもしれません。
 結局、似たような性質を持っていても根本は違うということでしょう。
 パロディジャンルで人気の作家がデビューしたとして、商業でも人気が出るわけじゃないというのが分かりやすい例です。
 オリジナルしか読まない人からすればただの「新人作家」ですし、パロディ好きからすれば「あのキャラを描いている作家好き」という場合が多いのでオリジナルまでついてくる人は極少数だと言われています。
 パロディジャンルが好きな人の大半は、キャラクターが優先ということです。なので、どんなに盛り上がっているジャンルがあっても、その勢いがオリジナルの市場に影響することはありません。
 また、過去にパロディジャンルの作家に何度も仕事の依頼をしましたが、「商業BLを読んだことがありますか?」と聞くと、だいたい「商業は読んだことがないです」と言われました。読んだことがある人でも、好きでずっと読んでいる人は本当にわずかで、あとは「友達がデビューしたので……」という感じです。
 作り手側がその状態なので、読者にもそういう人が多いだろうというのは想像に難くないです。
 現にパロディ好きの友人は、好きな作家が商業で本を出していることを知っても「機会があれば読むかもっていう程度」と言います。
 自分はオリジナルから入ったので、感覚が違うんだろうなと実感しました。

 次に、電子書籍でBLを読んでいる人が商業BL書籍を読むか、と言われるとそれはそれで違います。逆もまた然りです。
 いろんな広告バナーに釣られてくる人が多いからなのか、エロければ売れるという傾向は電子出版の業界にはまだ色濃く残っているようです。
 集計を見ると、確かに通常の書籍で人気の作品も入ってくるのですが、「これは何?」というタイトルからしてエロがメインの作品が並んでいました。
 そしてだいたいが紙媒体では見かけたことのない名前の作家というのが、また面白いところです。
 そこから推察するに、「電子配信を読んでいる人は通常の書籍を読んでいる層とは違う上に若いのだろう」と思いました。
 エロがドキドキして楽しい時期の人=だいぶ若いorBL若葉マーク という勝手な解釈ですが、あながち外れていないんじゃないかと思っています。
(あと、日常的に商業BLを読んでいる人は、電子媒体に馴染みが薄いため読んでいない人が多いだろうとも言われています)
 最近WEB雑誌が増えている一番の理由は、そういうWEB上にいる若い読者を紙媒体にも誘導して新規読者を増やそうという狙いがあるのでしょう。
 ただなんとなく、
「単行本の刊行点数を増やして補填したい」
 ↓
「でも掲載作品を増やすのに紙の媒体は赤が大きいし、現状ではリスクが高すぎる」
 ↓
「そうだWEBにしよう!」
が一番なのではないかと勘繰ってしまいます。
 電子書籍からハマって一般の書籍でBLを読むようになった人は、果たしてどれくらいいるのでしょうか。
 うっすらとした憶測ではなく、実情を調べてみたいものです。

 あとは商業BLを読むのが好きな層とBLCDを買う層にはズレがある、とも言われています。
 もちろん両方好きな人もいるでしょう。
 ドラマCDはキャストが持つ要素もとても大きいですから、商業BLが好きで声優も好きな人にはとても楽しいと思います。
 ただ、商業BLにどっぷりハマっているタイプはアニメなどに詳しくない人も多く、中堅?若手ぐらいの人気声優がキャスティングされても分からない(=原作要素以外の商品価値が分からない)と度々言われました。
 また、自分の中に確固たる原作のイメージが築かれている人は、そのイメージが崩れるのを防ぐために聞かない場合もあるでしょう。
 その作品なら何でもいいというファンと、BL要素も楽しめる声優の好きな人が主に買っていて、さらにどちらかといえば後者が多い印象です。
 うろ覚えですが、私が働いていた当時で2?3000枚売れれば当たり作だと言われたことがあります。現在は状況が変わっているかもしれませんが、そうすると売れていない作品は数百枚レベルでは……。
 ここ数年で無くなったドラマCDレーベルもあるので、やはり厳しい状況だと実感せざるおえないですね。

 あくまでも私的な見解でしかないですが、こうなんじゃないかと考えながら派生商品に関わっていました。
 気がついたときには思っていたよりもしっかりと線引きされていて、紙媒体と同じ捉え方ではダメなんだと思い知らされたことがたくさんあります。
 もし、すべてがクリアできるような、其処此処で人気の人がコラボして紙と電子とドラマCDでリンクしているシリーズ作(スピンオフも含め全新作)を展開……というこができれば楽しいかもしれません。ものすごくテキトーですが。

 そういえば、今回挙げたコンテンツをすべて網羅している人はいるのでしょうか。
 もしもいるなら、会って話してみたいですね。

 ご意見・ご感想はコメント欄かツイッターアカウント@misaki_dxまでお寄せ下さい。

紹介者プロフィール:ミサキ
ヲタ女子で腐女子の残念な元編集関係者。欲望の赴くままに業界に足を突っ込むも、根気の無さと面倒くさがりが遺憾なく発揮され現在フェードアウト中。「好きなこと=できること」にするのを目標に、目下自分探しの旅を(二次元のなかで)繰り広げている。座右の銘は「世の中やっぱ金と欲」。 近況:そろそろ花粉が飛び始めているというのは本当なのでしょうか? 備え始めなければ……。

コメント5

投稿順 | 最新順

匿名2番さん(1/1)

ちなみに私の場合は

いつも楽しく拝読しています。

私の場合は二次創作(原作は漫画)から入って電子BL→BL漫画書籍→BL小説とシフトしています。
漫画から小説にシフトしたのはコストパフォーマンスが良いからと言うのが大きいです。
現在は二次創作は殆ど読んでいません。その時の好きジャンル、カプを嫌いになった訳ではありませんが。
BLCDは殆ど聞いた事がありません。
現在はアニメは殆ど見ないので声優さんもあまり知らないですし。

でも世間一般ではどのタイプも「腐女子」でひとまとめですよね。

版権についての疑問なんですが…

はじめまして。いつも楽しく拝読させて頂いております。
いろいろお聞きしたいことがあるのですが、この度BLCDについての話題が出ていたので、質問させて頂いてよろしいでしょうか?
 作家さんが商業誌で書いたものの番外編や続編を同人誌で書いたものをBLCD化する場合、制作社側は商業誌を発行した出版社にやはり利益を還元しなくてはならないのでしょうか?
 商業誌で発表されたものなら当然だと思うのですが、同人誌ならどうなるのかなとか。サイバーフェイズ、インターと昨年はムービックと大手の製作会社が次々と倒産、撤退が続き

匿名1番さん(1/1)

まだ私は初心者なんですね…。

エロがドキドキして楽しい時期の人=だいぶ若いorBL若葉マーク

私はエロはがっつりある方がうれしいので、まだまだ初心者ということなんでしょうか…。

20代が若い方に分類されるかはわかりませんが、
10年以上BL小説読みで月最低30冊は読んでいるのですが…。

BLって奥が深いですね…。

匿名さん

パロディとオリジナル

はじめまして。たまたま通りかかってこのブログ?を見つけたのですが、「オリジナル好きでパロディも好き」という人は居ても「パロディ好きでオリジナルも好き」という人があまり居ない、というのはかなり納得でした。私は後者で、パロディから入って今はパロディメインだけどどちらも好き、読むし買うしという状態なのですが、周りにはなかなか理解を示してくれる人がいません。特に、パロディ好きな人はオリジナルには全く興味がないようで、オススメ作品を勧めてもバッサリ切り捨てられることが…(笑) BL作品を楽しめる人が多くなるのは嬉し

匿名さん

それぞれの読者

いつも楽しみに読んでます。電子書籍と二次と紙媒体の読者層の違いはずっと気になってたので、すごくおもしろかったです。二次と商業については、ツイッターとかでも商業と二次読む人がはっきりわかれてたので違うのかなと思ってましたが、やっぱりそういう感じなんですね。電子書籍から紙媒体で読むようになった人のデータとかもどこかで取ってみてほしいです。紙媒体で出している出版社さんが紙をやめてWEBで出すようになられたりもしてますが、そういうのもどのくらいの紙媒体の読者が読んでるのか気になります。BLCDも自分があまり買うこ

アクセスランキング

最新BLニュース

オススメニュース

最新のコメント

PAGE TOP