1
04/29
騎乗位突き上げ、こじあけ結腸責め…受けを極限まで鳴かせるドドドSプレイ7選
BLニュースは標準ブラウザ非対応となりました。Google Chromeなど別のブラウザからご覧ください。
2021/10/01 12:00
こんな秒速で沼る事ってある……?(遺言)
自分の性癖に刺さる漫画を探してTwtterを三千里したことってありませんか? 先日、筆者はこの方法で1話読んだだけで沼りまくって抜け出せなくなる作品を見つけてしまったんです……!
その名もモコ先生著作『ヘビオ 寄宿舎人外ダヰアリー』。Twitterやpixivでも「今見つけてシリーズ全部一気読みした」「これが楽しみで毎日生きていると言っても過言ではない……」と、一瞬で虜になって抜け出せなくなったファンが続出しているんです!
2021年7月には、『モーニング・ツー』の連載を経てついに待望の単行本が発売。筆者は嬉しすぎて発売日に本屋ダッシュを決めました……。
妖艶な色気を持つ蛇人間・ヘビオとルームメイト2人のほのぼのした、たまに色っぽい日常が描かれる本作品。読んでいるだけで思わずニマニマしてしまいます……。
皆さんも、1話を読んだだけで「今すぐ全話読ませてええ」というオタクゾンビになってしまうはず。未読の方はもちろん、ヘビオが好きな方とも改めてこの尊さを共有したい!
そんなわけで、筆者的・『ヘビオ 寄宿舎人外ダヰアリー』の魅力を解説しちゃいます!
蛇人間のヘビオとメガネ男子・田中学の相部屋生活を綴ったクラシカルな日常ブロマンスストーリー。
蛇人間であることから人々に恐れられているヘビオですが、ルームメイトの学くんは怖がることもなく、友達として親しく接しています。だけど、距離の近いヘビオにドキドキさせられてしまうこともしばしば。何気ない日常の中で繰り広げられる2人のほっこり、そして時々ドキッとする仲睦まじい生活は、正直ずっと眺めていたいくらい「尊い」です……(合掌)。
現在はなんと『モーニング・ツー』で連載中! モコ先生のTwitterやマンガアプリ「コミックDAYS」でも読むことができますよ♥
■ヘビオ
圧倒的にビジュアルが良すぎる……。
ご覧の通り、ズバリ・蛇人間! ガバッと裂けた口や爬虫類を思わせる瞳孔に「明らかに人間とは違う異形」感が漂っていて最高です。
☆モコ先生によるキャラクター解説
【舌】長い。いつもチロチロと出し入れしている。
【歯】長い前牙が上下に二本ずつ。それ以降は小さな牙が並ぶ。咀嚼には向かない。
【口】耳まで裂けている。いつもニヤニヤして見えるが、真意は分からない。
【目】瞳孔が長く、マムシを思わせる
【手】握るとひんやりしている。脱皮の効果で肌はいつもすべすべ
【体格】細身で長身。力が強そうには見えないが実は……。
などなど…… 人外好きにはたまらない、隅々まで計算されたヘビ感です♥
実は、容姿だけでなく行動も蛇そのものなんです。瞼が開いたまま寝たり、好物を取られたら「シャーッ」と威嚇したり。たまに顔がコワいけど、穏やかで優しい、お茶目な性格です!
しかし、その見た目から周囲の学生には怖がられがち。でもルームメイトの学くんとはとっても仲良し♪ 懐いた相手にはめちゃくちゃ距離が近いタイプです。
■田中学
ヘビオのルームメイト(人間)。ヘビオのことが怖くないどころか、ヘビオによるちょっと過激なスキンシップにドキドキさせられていつも赤面しています。感情表現が苦手なヘビオのために、自ら蛇の生態を調べてヘビオの気持ちを分かってあげようという仏レベルの優しさを持ちます。
しかし、ヘビオの生態への興味が行き過ぎて、ヘビオにとっては恥ずかしいことまで追求してしまうこともありがち。ヘビオが照れているかどうかは非常に分かりにくいですが、いつもと立場が逆になるのでクスリと笑えてしまいます♪
☆モコ先生によるキャラクター解説
【体格】小柄。軟弱そうに見えてその特技は……。
【体温】人より平熱が高く、あたたかい。そのため寒い日には……。
【読書】部屋の本はほとんど学が選んだもの。図書室で借りることもあれば、先生や友人とやりとりすることも。
【食欲】ヘビオと一緒によく買い食いをする。2人のお気に入りは……
【視力】近視。眼鏡を外すと板書が見えない。
ヘビオと学の関係は、あくまで仲の良いルームメイト。なのですが…… 学くんも読む側も勘違いしそうになるぐらい距離が近~~~い!
だって、寒い日の朝に布団に潜り込んできて、学に抱き着いて寝たりするんですよ! 確かに、普通の友達でもこのぐらいはやるかもしれません。しかしこれだけではないんです! お次のシーンをご覧ください。
たい焼きを一緒に食べてますね。まる飲みした後のヘビオの顔、可愛くないですか? こういうマスコット出てほしい。そんなことはさておき!
い、イケメンかよ!!! 少女漫画で親の顔より見たやつです……。
「食べかすを唇から直接ペロリ」には、学くんもドキドキがとまらない! 喉がゴクッとなる音まで響かせて、これはかなり動揺していますね!
学くんのほっぺにソッ……と指先を添えて、後ろから優しく舌を伸ばすとかモテメンの仕草では? 長い舌を駆使したこのテクニック(?)はヘビオにしかできないので、ヘビオの専売特許ですね!
この場面の良いところは、学くんは意識しまくってるけど、ヘビオは「100%善意」という点ですよね。ヘビオも学くんを意識するようになるのか、このまま仲の良いルームメイトで居続けるのか……。
これから2人の関係がどう変化していくのか、めちゃくちゃ気になります!
ヘビオと学くんの色っぽいシーンが沢山あって読む側もドキドキなのですが、中でも筆者が好きなのは【学くんスーパー妄想タイム】!
「もしヘビオの鋭い牙で噛まれたらどうなっちゃうんだろう……♥」「ヘビオも蛇のようにアレが二本あったらどうしよう(?)」
などなど、ヘビオのあずかり知らぬところで、ちょっとお色気な妄想が繰り広げられているんです。学くんの意外なムッツリ加減に、思わずデュフフ笑いが出てしまいました。
キャラクター紹介の通り、ヘビオはたまに脱皮します! 見た目だけでなく生態にもヘビ要素が多いのが魅力です♪
この脱皮シーンがなんともセクシーな行為のように表現されていて目からウロコなんです! 「モコ先生天才!」と叫びたくなりました。
学くんがヘビオの脱皮も手伝うこともあるのですが、まるで優しく服を脱がせていくかのようで赤面してしまいました。「ただの脱皮だから!」と学くんが自分自身に言い聞かせても、ドキドキを禁じえません♥
皆さんに見ていただきたいのが、こちらの上半身の皮をむくシーン。長手袋をそっと外す仕草にも見えて、上品な色気がありますよね! ただ脱皮しているだけなのに、学くんの「見ちゃいけないモノを見てしまった感」が漂う表情にも全面同意です。
脚からむいたり、背中からむいたり、どこから皮をむいていくシーンでもそれぞれの良さがあって上質なストリップシーンのよう……! ひんやりした肌からむけた薄皮は、まだほんのりと体温を感じられるものなのでしょうか。それとも、蛇同様に一切の体温を感じない冷たいものなのでしょうか。
学くんのように、剥けた皮を保存したくなってしまう気持ちも分かります。
ちなみに、今のところ学くんでさえヘビオの詳しい生態やプロフィールはよくわかっていません。ミステリアスなところも、彼の色気を醸し出しているのかもしれませんね……。
ファンに最も多くみられるコメントが、「2人の関係がてえてえ(尊い)」ということ。筆者も2人の関係性にほっこりキュンキュンしています♥
2人で色んな思い出を作ってキャッキャウフフしてるところはもちろん、お互いを思いやった優しい行動の数々にじんわり心が温かくなります!
それでは、2人の優しさを感じるオススメエピソードを2つご紹介します♪
夏風邪で倒れてしまった学くん。ヘビオはそんな彼を布団に寝かせ、看病してあげるのです。そして心細い学のために一緒に添い寝までしてくれるという優しさ……(涙)。熱を出していた学くんのために、ひんやりした体をくっつけて冷まそうとしてくれていたのだと筆者は解釈しています。
幸せそうに花火を見上げる2人。セリフがないからこそ、2人の温かい気持ちが伝わってきて心に染み渡りますね……。
学くんがヘビオのことを考えて行動した分だけ、ヘビオも学くんに返していることが分かります。表情は分かりづらいけど、ヘビオから学くんへの親愛が感じられてほっこりするシーンでした♥
続いて、学くんの優しさエピソードです♪ ヘビオはあまり視力が良くないようですね。学くんも眼鏡を肌身離さずかけているタイプなので、視力は相当悪いはずです。それでもヘビオに眼鏡を譲ってくれちゃうところが、流石仏系男子。
見てくださいこの輝く笑顔! もしかして、眼鏡をかけるのが初めてなのかもしれませんね。ヘビオのルンルン顔がカワイイ。ヘビオが嬉しそうだと、自分のことのように喜んでしまう学くんも尊い! マイナスイオンが出てそうな空間ですね。
ちなみに、学くんは眼鏡をかけていても可愛いですが、眼鏡をとったらかなりの美少年なのでは? という疑惑もあります(笑)。
親友と親友以上(?)をいったりきたりしている2人の関係が絶妙ですよね……。
学くんのピンチをヘビオがカッコよく助けるシーンもあるので、ぜひ本編でお楽しみください!
いかがでしたでしょうか?
これまでにないタイプの人外キャラであるヘビオが性癖に刺さった方もきっといるはず!
ブロマンスがお好きな方、寄宿舎・ギムナジウム系がお好きな方にもオススメの作品です!
チラッとお見せしたお話の続きは、発売中の単行本で読むことができます!
また、コチラから1〜4話の試し読みができますので要チェック!
モコ先生のTwitterでは雑誌の発売日(毎月20日頃)に合わせて、新しい漫画を公開されています!
気になったという方は、是非とは言わず絶対読んでみてくださいね♪