1
02/11
【嫉妬】受けが大好きすぎてブチギレてしまう攻め様5選【すれ違い】
BLニュースは標準ブラウザ非対応となりました。Google Chromeなど別のブラウザからご覧ください。
2022/06/03 18:00
2023/03/30 12:30
皆さん! いよいよあの季節が近づいてきましたね!!
/
1年に1度のBLの祭典・BLアワード
\
今年1年、皆さんのBL活を豊かにしてくれた”推し作品”は何でしたか? 毎年のことながら、素敵な作品が沢山ありすぎて、どちらに投票しようか迷ってしまいますよね……。
今回はBLアワード2023をもっと楽しんでいただくために、昨年度の結果を振り返る企画をご用意しました!
BLアワードでは毎年、投票してくださった皆様の年代によってランキングが大きく変化しています。自分と同じ年代のBLファンはどんな作品に投票していたのか……気になりませんか?
そこで、今回はBLアワード2022の3つの部門での投票数を世代別に集計。10代~50代までの各世代のランキングをご紹介します!
今年も年代によって全く違う結果になりました!
年代によってどんな傾向があるのか、考察&解説も致しますので、ぜひ最後までお楽しみください♪
※今回まとめているのは投票のみの結果のため、評価ポイントを合算した最終ランキング結果とは一部のランキングが異なっています。
◆目次◆
・全体投票データ
・コミック部門 年代別投票数ランキング
・官能部門 年代別投票数ランキング
・小説部門 年代別投票数ランキング
・まとめ
有効投票数 17546票(昨年比65%増)
10代 2685票
20代 6918票
30代 3659票
40代 2856票
50代 1417票
60代 129票
海外票 18% 前回より約1.8倍増(小数点第二位を四捨五入)
BLアワードに投票してくださるユーザーさんは毎年増加しており、今年も最高記録を更新しました! 年代別に見てみると20代の投票が最も多く、30代、10代と続きます。投票割合も昨年と比較すると20代の投票割合が22.3%から39.2%に増加。また、海外票が数を伸ばしました。
最終結果でコミックス部門第一位となった『夜明けの唄 1』はすべての年代で支持されていることがわかります。一方で多くの年代で1位にランクインしていますが、10代は3位に、20代は2位につけていることにも注目できそうです。
10代のランキングで注目したい作品は『春懸けて、鶯』と『寺野くんと熊崎くん』。他の年代にはランクインしていませんが、10代には人気、そしてどちらも「ヤンキーもの」だということです。10代のみの特徴なので、理由が気になりますよね。筆者は個人的に読者の実年齢とメインキャラクターの年齢が近く共感しやすいこと、そしてヤンキー漫画の流行が関係あるのではないかと考えていますが……。皆さんはどう思いますか?
さて、若年層に人気で、年代が下がるごとに順位を上げているのが『幼馴染じゃ我慢できない 1』です。50代以降はランクインしていませんが、40代では5位、30代では3位ときて、10代では2位に3倍の差をつけて圧倒的な1位を誇っています。
逆に、年代の高い層に人気なのは総合ランキングで第2位だった『神様なんか信じない僕らのエデン(上)』。10代のランキングには入っていませんが、20代5位、30代~50代で2位を獲得しています。『寄宿舎の黒猫は夜をしらない(上)』も年代が上がると人気になっている作品の1つです。
以上を踏まえると、10代20代にはリアルな設定の学生モノが人気(『幼馴染じゃ我慢できない 1』)。上の年代には、大学生・社会人(スーツ)が主人公の作品(『世界でいちばん遠い恋(1)』)や、特殊設定の作品(『寄宿舎の黒猫は夜をしらない(上)』)が人気な傾向にあるといえます。
また、「せつない」ストーリーが年代が上がるごとに人気になるという特徴も。10代にランクインしている作品で「せつない」のタグが付いている作品は1作品(『夜明けの唄 1』)のみですが、20代では3作品、30代~50代では4作品となっています。総合ランキングでも、BL全体のトレンドでも「せつないストーリー」は人気ですが、10代20代にはどちらかというと「あまあま」「コミカル」な作品が求められているようです。
続いて官能部門。こちらは比較的年代問わず票が均等に分かれる結果となりました。
筆者が気になったのは『ワリキリ』です。票を見ると年代が上がるごとに人気が上がっていることがわかります。5位以内に入っていない年代では20代で12位、10代で20位と年代によって人気の差がかなりあるようです。
また、『羽賀くんは噛まれたい』について10代、20代ではランクインしているものの、30代では8位、40代では21位と、年代が下の層に人気なことがわかります。『羽賀くんは噛まれたい』、『僕の番はサラブレットΩ』などオメガバース作品は若い層になるほど人気ということかもしれません。
そしてアブノーマルなプレイがある作品ほど高い年代に人気があることがわかります。例えばハードめのSMプレイでおなじみ『カリギュラの恋』は、10代、20代では18位ですが、40代では7位、50代では4位です。
小説部門では、どの年代でも『美しい彼』の圧倒的な投票数に驚かされました! 特に20代では1位の『美しい彼』588票と3位の『背中を預けるには』10票で約59倍の得票数の差が出ています。『魔道祖師 1』も人気ですね。どの年代でも『美しい彼』と拮抗しています。
それ以外の作品の順位については10代から50代までだいたい同じような結果で、投票数も拮抗しています。『Mr.α』が10代の5位にランクインしているということのみが際立つ結果に。
しかし、「小説を読む」という行為そのものが若年層には少なくなってきているように感じます。
というのも、10代20代の投票数をみてみると、上記に示した人気2作品以外への投票数が10票以下になっているのです。つまり『美しい彼』と『魔道祖師 1』以外は若者にほとんど読まれていないことになります。
推測するに、10代、20代は小説から作品を知るのではなく、『美しい彼』『魔道祖師 1』などのドラマや『愛の夜明けを待て!』(ムシシリーズ)などドラマCDの「原作である小説」を読む傾向にあるのではないかと思います。
なかなか小説を買う機会がなかったり、作品を知る機会が少ないのかもしれませんね。若者の活字離れ問題も、BLアワードで顕著にみられました。
・10代20代の層は「あまあま」「コミカル」で同年代のリアルな設定の恋模様を好む傾向にあります。しかし、エロになると、ほかの年代よりもオメガバースに惹かれています。
・30代からは「せつない」内容を好み、大学生や社会人のCP作品が人気です。また、アブノーマルな激しいプレイは年代が上がるごとに興味を持つ人が増えています。
・BL小説は年齢が下がるにつれて読む人が減少していますが、ドラマやCDなど別媒体から小説を手に取る事例が増えているようです。
******************************
いかがでしたか?
年代ごとに考察してみると一定の傾向があることがわかりましたね?
皆さんの好みはどうでしょうか? この考察に当てはまった人も当てはまらなかった人も、周りの同志たちはこういう感じなんだ! と知るきっかけになればうれしいです!
BLアワード2023の評価期間(評価pt200以上がノミネート対象です!)は12月31日まで!!!!! いよいよラストスパートです!
皆さんも推し作品への投票はお忘れなく!!
コメント7
匿名5番さん(1/1)
ふむ、もしかしたらだけど、こういうの普段我らがどのサイトをよく見るかにもよりそう。
Twitterで「幼馴染じゃ我慢できない」がめっちゃ回ってくるんだけど、そういう年代層がどのアプリを多く使ってるかによって、アプリ内で流れてきやすいBLとかが作品選びに影響されてそうだなって(テキトー)
匿名2番さん(4/4)
普江文学城の売り方上手いと思うから日本にもきてほしいな。ネット公開で連載形式とか、
いろいろヒットの秘訣ありそう
匿名3番さん(1/1)
「この小説いいよ」って勧められないと読まれないのあると思うなあ。
「タイパ」って言葉あるじゃないですか、レビューとかでも見かけます「長い」「読む時間が」系の。
例えばなんですが、話題の中華BLも「大人気!すごいよ!おもしろいよ!」って話題になったからみんな読んだんだと思うんですよ。難しいしよくわかんないけどおもしろいってみんな言ってるからーって。
「すごいよ!おもしろいよ!」と言われないから、実は面白いのに読まれないでいるって小説はいっぱいあると思います。ウェブ小説界に「スコッパー」って言葉ありますけど、「面白いのに読まれないでいる」を「おもしろいよこれ」って紹介するのが大事なんだと思います。
匿名2番さん(3/4)
男性向けのラノベは数千万部売れてるので、BL小説は情報量の多さを生かして、ドラマ化アニメ化路線目指すのがいいのでは?
男性向けラノベが売れるのはアニメ効果だと思うので
匿名2番さん(2/4)
海外版の中華BLまでフルコンプしてる人そこそこいて面白かった。日本でこういう作品が生まれないのはさみしいですね
匿名2番さん(1/4)
夜明けの唄は超面白かった!
確かにBL小説は2作以外読んでないです。
活字離れというか面白い作品見つからないだけなんじゃない?
ラノベはアニメで人気だし、中華BLは皆さん辞書片手に翻訳までして必死に読んでたし、海外版まで買ってたから。
ラノベと同じくアニメ化やドラマ化は小説有利だと思うから、メディアミックスルートなんとかやってほしいですね
匿名1番さん(1/1)
私50代なんですが、京極家推しです!やっぱりそうなんだ!って納得。