1
03/23
恥ずかしくて泣いてしまう受けを愛でよう委員会設立
BLニュースは標準ブラウザ非対応となりました。Google Chromeなど別のブラウザからご覧ください。
2021/01/21 14:29
2021年本屋大賞ノミネート
— 本屋大賞 (@hontai) January 21, 2021
その3
深緑野分『この本を盗む者は』(KADOKAWA)
山本文緒『自転しながら公転する』(新潮社)
伊与原新『八月の銀の雪』(新潮社)
凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』(中央公論新社)
以上10作品、書名五十音順となります#本屋大賞https://t.co/19nkukWLoE pic.twitter.com/xGjb83jh2b
昨年、2020年に『流浪の月』(東京創元社)で本屋大賞を受賞した凪良ゆう先生。
なんと、今年も引き続き『滅びの前のシャングリラ』(中央公論新社)でノミネートを達成しました!
2021年本屋大賞にノミネートされたのは、以下の作品です。
***
青山美智子『お探し物は図書室まで』(ポプラ社)
伊坂幸太郎『逆ソクラテス』(集英社)
伊吹有喜『犬がいた季節』(双葉社)
伊与原新『八月の銀の雪』(新潮社)
宇佐見りん『推し、燃ゆ』(河出書房新社)
加藤シゲアキ『オルタネート』(新潮社)
町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』(中央公論新社)
凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』(中央公論新社)
深緑野分『この本を盗む者は』(KADOKAWA)
山本文緒『自転しながら公転する』(新潮社)
***
凪良ゆう先生の他にも、伊坂幸太郎先生らの著名作家陣や、先日『推し、燃ゆ』で芥川賞を受賞した新進気鋭の宇佐見先生さん、アイドルと作家を両立する加藤シゲアキ先生など、見所満載のラインナップとなっています!
これから2月28日(日)までの間に、全ノミネート作を読んだ書店員たちによる二次投票が行われます! 大賞の発表は4月上旬。ドキドキしながら発表の日を待ちましょう!
書店員のちるちるユーザーさんはもちろん、作品が気になっている方は『滅びの前のシャングリラ』含めノミネート作品を読んでみてはいかがでしょうか?
あらすじ
「一ヶ月後、小惑星が衝突し、地球は滅びる」
学校でいじめを受ける友樹、人を殺したヤクザの信士、恋人から逃げ出した静香。そしてー。
荒廃していく世界の中で、四人は生きる意味を、いまわのきわまでに見つけられるのか。初回限定のスピンオフ短編は「イスパハン」。
コメント13
匿名14番さん(1/1)
えっ
文庫待ちしてましたが、「ショートケーキ~」は凪良作品で唯一合わなかった作品なので購入止めようかな…
「流浪の月」は買いたいけど文庫はいつになるのか
匿名13番さん(1/1)
読みました。
BL描写は全くないですけど、『ショートケーキの苺にはさわらないで』の面影をうっすら感じました。
匿名12番さん(1/1)
>匿名8番さま
”滅びの前のシャングリラ”は男同士ないです…。匂いもしなかったんですけど。。
匿名11番さん(1/1)
>まだまだBLも書いてくれるのではないでしょうか。
チーム凪良ゆうとかいうアカウントに入ってるBLレーベルはcharaだけ。
推して知るべしだよ。
次の新刊BLの「短編」だってメルカリとかオクでプレ値になってる美しい彼のSSを集めたものの気がする。
本当の意味でのBL新刊はきっともう出ないよ。
匿名10番さん(1/1)
一般もののニュースやレビューならよそのサイト見にいくわ…。BLに関係ないのはいらないです。
匿名8番さん(1/1)
実際どうなの?男性同士の恋愛あるの?
匿名7番さん(1/1)
ちるちるでの非BL作品の規定ですが、
>男性同士がメイン、またBL作家さんによる作品でBL要素が感じられる作品です。
ってなってますね。
今作は未読なので分かりませんが、明らかにBL要素の無い作品も登録されてます。
新規登録依頼される方、気を付けてね。
匿名6番さん(1/1)
次の作品はBLになる予定とご本人がおっしゃってましたよ。
まだまだBLも書いてくれるのではないでしょうか。
短編らしいので楽しみです。
匿名5番さん(1/1)
ニアBLとかならまだわかるけど、それもない一般なら記事やレビューページはいらないと思うの
匿名4番さん(1/1)
私はこういった一般ニュースもワクワクするので良いと思います。まだ読んでませんが…
匿名3番さん(1/1)
あらすじが変。3人の名前があるところに、4人がうんたらかんたら。
作品ページあるけど、CP表記無しで何で登録?
匿名2番さん(1/1)
ご活躍は結構なことですが、
ここではBL本だけでいいです…
匿名1番さん(1/1)
一般に行った人には興味ないわ…