Twitterでは10名様に1000円分電子ギフト券プレゼント!
さぁ「BLアワード2019」ノミネート作品が発表・投票がスタート!
BLアワードは、前年もっとも支持された商業BLを決定するイベントで今年で10回目の記念開催となります。
締切は2/11 23:59 結果発表は4月12日(金)
BLアワード2019のTwitterアカウントも開設しております。
関連情報やリツイートを発信します。フォローよろしくおねがいします。
ノミネートページ
2018年に発売された紙媒体BL単行本はコミック、小説あわせて1600冊以上!その中から約300冊をジャンル別にノミネートしています。結果が発表される4月12日(金)には、「BLアワードフェア」が全国書店、電子書籍ストアで展開されます。さらに今年は10回目の記念イベントも企画も。
![BLアワード2019ロゴ](https://prtimes.jp/i/22111/8/resize/d22111-8-208266-7.jpg)
BLアワードは、識者の投票を行わず、すべてユーザーからの投票、レビュー投稿によっています。
昨年は5000人を超える会員から熱烈な投票があり、コメントの総テキスト量は69万字を超えでした。
これらのコメントは出版社さま別にまとめられ送付され、作家さんの手元に届きます。
ユーザーからの熱いコメントは、作家さんの活動の励みとなりますね。
ちなみに昨年の結果はこちら
https://www.chil-chil.net/blAwardRank/y/2018/
昨年のBLアワード発表ページ
投票部門は
コミック・小説・攻め・受け・次に来る(新人)・エロ・ディープ・シリーズ・表紙デザイン・BLCD・声優・アニメ
です。
■昨年の表彰式
昨年6月に開催した『BLアワード2018表彰式』には200名近くの方々にご参加いただきました。会場となった表参道会場はなんとドラマ「おっさんずラブ」の最終回で使われた会場との事。浅からぬ因縁が…。
![](https://prtimes.jp/i/22111/8/resize/d22111-8-325784-2.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/22111/8/resize/d22111-8-454021-3.jpg)
受賞式レポート ■ノミネートスタート!フォロー&リツイートキャンペーンを開催ノミネート発表と同時にちるちるTwitterでは、#BLアワード @chillchill_blフォロー&リツイートキャンペーンを開催。
![](https://prtimes.jp/i/22111/8/resize/d22111-8-561241-6.jpg)
ちるちるアカウントをフォローして( @chillchill_bl)、このツイートをリツイートすると10名様に1000円分電子ギフト券プレゼント!
コメント付RTで先生の応援もどんどんよろしくおねがいします。
(2月12日に当選者にギフト券当選のお知らせをいたします)
商業BL2018年の総決算!BLアワード2019ノミネート発表&投票スタート
推しBLをちるちるから投票してください!
コメント18
匿名5番さん(5/5)
表紙デザインが、中身を問わないみたいな感じが嫌かなぁ。表紙だけ?みたいな。
アカデミー賞みたいにいくつかの部門に重複ノミネートしてみてもいい気がします。
三冠奪取とか、部門総ナメ‼︎ みたいな作品もきっとあると思うから。
匿名8番さん(2/2)
>レビューポイントが加算される時点で公平さなど無く、
これがイマイチ分からないのですが…ちるちるはレビューサイトでもあるわけで、サイト主催のアワードでレビューポイントが評点に加算されるのは当然だと思っていましたが…。
とはいえ、個人的に激押しの作品がノミネートされてないのも寂しいです。ぽちっとしたい、この熱い思い笑。
投票項目に「ノミネートされてなかったけどイチオシ作品」を増やしてくれないかな。他の利用者のみなさんの個人的イチオシを見られるのも楽しい気がします。
来年以降でもいいのでご検討いただけるとうれしいですー。
匿名5番さん(4/5)
そうですね♬ とっても楽しみな事には変わりありません!
匿名11番さん(2/2)
匿名5番さん
うーんめっちゃ熱いコメントついてたらノミネート基準ポイントに微妙に足りなくてもノミネート…とかあるのかもしれないですね
分かりやすかったので先ほど貼ったノミネートされなきゃ死ぬリストの小説候補を見たのですが
基準ポイントに届かなかったけれど熱い※付きの先生の本はノミネートされてますので
選出に影響ある場合もあるのかなとは考えましたね~
まあ憶測しても実際はわからないのでお祭り楽しみましょう!と思います!
匿名5番さん(3/5)
匿名11番さま、ありがとうございます。もちろん見てますよ〜。でもこれは「ノミネートされなきゃ死ぬリスト」なので、ノミネートギリギリ作品についての推しのみなんですよ〜。ほぼ選に落ちてるので。なので、匿名3番さまや匿名4番さまの意見も分かるんですよね。全てのノミネートされた作品についての理由をちょっと知りたい気がしませんか。
匿名11番さん(1/2)
匿名5番さん
去年のうちから下記のようなページをちるちるさんが作ってくれてますよ~!
https://www.chil-chil.net/compNewsDetail/k/blnews/no/19428/
匿名10番さん(1/1)
文句ばっか
楽しめないなら参加しなきゃいいじゃん
強制じゃないんだし
匿名5番さん(2/5)
これって、ノミネート内で順列付けるって事ですよね。選外って、ありましたっけ?ノミネートされた中で、優勝、ビリ、とか付けるって事なのか…。確かにノミネート基準も知りたい。得点何ポイント獲得、こうこうこういう理由で、この部門に相応しい!とか、選出者記名入りで肝いりの何か、は欲しいかも。だって、これ選挙だもん。
匿名9番さん(1/1)
私もシリーズだけが選べず空欄のままです…
うーん悩ましい…
それだけ良作揃いだと喜ぶべきなのでしょうが。
匿名8番さん(1/2)
アワード、シリーズ編の投票が悩ましいすぎる…。
シリーズ化される=良質&人気なわけで、そもそも選ぶのがしんどい(いい意味で)上に、
この数年楽しみにしていた作品が相次いで完結したこともあって、すべてに投票したくなっちゃう><。
匿名7番さん(1/1)
もうBLアワード開催の時期なんだね…。選挙より気合い入ります。
ノミネートされた作品出来るだけ読みたいけれど、投票期限まで時間がね…。
匿名6番さん(1/1)
レビューポイントが加算される時点で公平さなど無く、いわばデキレースです。
「このBLがやばい」とは比較にならないほど、一部の作品が優遇されるシステムですよ。
匿名5番さん(1/5)
投票ページから作品ページに飛ばないの不便ですね。現在の得点とかレビューの評価とか再確認したい。
匿名1番さん(2/2)
「BLアワードは識者の投票を行わず、すべてユーザーからの投票~」と公平性を主張してドヤッてるけど、ノミネート作品がスタッフの好みに偏ってる時点でものすごく不公平
「このBLがやばい」も識者投票に賛否両論あるけど、全てのBL作品が対象という点では公平だった
匿名4番さん(1/1)
ノミネート基準の200P超えどころか
50Pにも到達しておらず、神評価が一つもない作品をノミネートするくらいなら、
もっと他にノミネートしてほしい作品(200P超えしてる)は幾つもあった……。
匿名3番さん(1/1)
いつも思うけど何を基準でノミネートされてるんだ?
発売したばかりで評価が低いものやしゅみじゃない評価の方が多いのもあるけど…
匿名2番さん(1/1)
12月末に 200ポイント以上獲得した作品って事は、12月下旬に発売された作品は ほぼ落選確定でしょ。
対象期間の始まりが1月発売だから、初めからアワード対象外みたいなものですね。
匿名1番さん(1/2)
毎年のことだけど、やっぱりノミネート基準がよく分からない。「この作品は別の部門の方が適切じゃない?」ってのもチラホラ