1
06/16
愛し合うと死ぬ!?オメガバースに続く○○バースまとめ
BLニュースは標準ブラウザ非対応となりました。Google Chromeなど別のブラウザからご覧ください。
2017/09/17 11:24
2017年7月、東京都青少年健全育成審議会によって、3冊のBLコミックスが不健全図書に指定されました。BLが一度に3冊も指定されるのは今回が初めて。ちるちるでもこのニュースについて大きく取り上げました。
なぜBLがこんなにたくさん指定されるようになったのか? BLは「目をつけられている」のか?
そもそも、不健全図書指定とは?
今回の記事では、そんな不健全図書指定について、2016年度から2017年度までに指定されたBL作品をまとめ、最近の傾向を考えてみます。
また、不健全図書を指定する場である東京都青少年健全育成審議会でのコメントについても見てみたいと思います。
敵を知り己を知れば百戦危うからず。審議会メンバーはどんなことを考えているのかを知って、今後の対策に役立てていきましょう。
不健全図書指定の仕組みは、東京都青少年健全条例という東京都の条例によって定められています。
夜間の外出禁止や未成年との性的行為の禁止など、青少年(18歳未満)を健全に育成するためのさまざまなな規則を定めているうちのひとつが不健全図書指定なのです。
2010年にはこの条例の改正案に「非実在青少年」というキーワードが盛り込まれたことによって話題になり、表現の自由を侵害するとして問題視されました。出版業界を始めとした幅広い層からの抗議によって、「非実在青少年」の言葉は条例から消えましたが、この改正案をきっかけにマンガなどの規制が進みました。
一般に販売されている書籍の中で青少年にふさわしくないと思われる内容(性描写・暴力描写・反社会描写)のものを指定し、指定された本は「18禁」として売り場を分けたり、中が見えないように包装したりして売ることを定めています。
そのため、不健全図書指定された作品は、18歳未満の青少年だけでなく、大人にも手に入りにくくなってしまうのです。
まず、東京都の職員が都内の書店・コンビニなどの一般書棚、つまり18禁ではない棚に陳列されている本の中から月に120~140冊をランダムに購入します。
次に、購入された本の中から都が指定候補となる図書を選び出し、出版業界の自主規制団体に意見を聞き取ります。
その結果をもとに、第三者機関である青少年健全育成審議会に諮問します。
そして、審議会での審議を受けて、知事が正式に不健全図書を指定し、結果は東京都のHPやハガキ等で通知されます。
実質的に不健全図書を決定する機関と考えてよいでしょう。
この審議会のメンバーは、出版倫理協議会、映倫、フランチャイズチェーン協会などの業界関係者、PTAなど保護者の代表、都議会議員、報道機関等の担当者、東京都の職員で構成されています。
では、2016年度から2017年度にかけて指定されたBL作品を振り返ってみましょう。
2016年4月
このコミックスは、2010年に改正された新基準の適用となったため、一部で注目されました。
新基準では、18歳未満との性行為や近親相姦など、刑罰の対象になる行為を肯定的に描写したものを対象としています。
今までは「規定の適用に当たっては、作品を創作した者
が当該作品に表現した芸術性、社会性、学術性、諧謔的批判性等
の趣旨を酌み取り、慎重に運用すること」として新基準の適用はされてきませんでした。
しかも、その1件は近親相姦だったので、18歳未満への強制わいせつで適応されるのはこの作品が初めてなのです。
18歳未満との性行為での初めての適用がBLになったということで、非常に重要な出来事だと思います。
藍川いたる「かべアナ 学園入獄編」ウォー! コミックス ピアスシリーズ マガジン・マガジン
藍川いたる「かべアナ 学園出獄編」ウォー! コミックス ピアスシリーズ マガジン・マガジン「カーストBL」DARIA COMICS フロンティアワークス
※2017年度6月、7月については、現在議事録が公開されていません。
こうして見ると、ピアスシリーズ等、明らかにエロを目的としたレーベルだけでなく、そこまで性描写を目的としていないレーベルや大手レーベルまで指定されていることがわかります。
一方で多いと言われた7月の指定図書のうち2冊はシリーズもの。まとめて指定したと考えるのがよさそうですね。
では、このような不健全図書を決定する審議会のメンバーはどのような意見を持っているのでしょうか?
彼らの意見を、審議会でのコメントから垣間見てみたいと思います。
審議会の議事録での発言をまとめると、いくつかの論点が浮かび上がってきました。
“自主規制団体からの聴き取り内容を見ると、修整がされている、されていないということに議論が終始しているように思います。それは一つの材料ではあるかもしれませんが、この両誌とも、性的感情を刺激するものでありますので、(…)区分陳列をしていただきたいと思います”(2016年5月)
“ストーリーは考えられているのですけれども、性器をそのまま描いて、そこに黒い線を引いているだけなので、こういう表現をするぐらいだったら、修整していることにはならないと思うのです”(2016年4月)
“白抜きや修整という考え方についてですが、例えば性器なら性器をそのままを絵画的に描写せず、(…)白抜きにします。
白抜きにしても、ぼかしが非常に甘いという意味で、そのものの形が残っているではないか(…)と言われた場合、(…)漫画家と編集者それぞれの考え方はあると思いますが、我々が第三者の目で見て判断するときに、(…)これはぼかしになっていないという判断はできると思います”(2016年6月)
“修整がきちんとされているという方が10人中8人でありますが、そもそも修整をしていないと、わいせつ物頒布で刑法175条に触れてしまうと私は思います。修整がしてあるからこれは大丈夫なのだという話とはちょっと次元が違って、全体的なイメージ、印象の話だと思います”(2016年度2月)
審議会の議事録で目立つのは、「修正がされているからOK、ではない!」という意見です。
修正しているかどうかよりも、「性的感情を刺激するかどうか」が重要だということですね。
“BL、ボーイズラブ関係は、(…)編集者や漫画家も含めて、性表現については、特に人格権を考えるべき時期に来ていると思います”(2016年4月)
“やはり、人格否定や盗撮といったようなシーンもありますので、青少年に与える影響が大きいと思います”(2016年12月)
“「○○」というボーイズラブの作品は、(…)人格否定の描写等が、なかなか厳しく、男が男を襲う内容になっております”(2016年度2月)
条例の施行規則で詳しく書かれている通り、キャラクターの人格を損なうような描写にも批判的です。
凌辱系BLには厳しい風潮ですね。
“3冊目のBL(ボーイズラブ)ものについては、ストーリー性もあり、クラシックの題名が出てきたりと思うと、一瞬私も迷うことは迷うのですけれども、やはり、性的なシーンは露骨に描写されているので、3誌とも不健全図書ということでお願いします”(2016年12月)
“本当にストーリー性もないし、全般にわたって性行為が描かれ、そういう描写が多過ぎますし、縛りとか器具とかを使った描写もありますので、本当に青少年には見せたくないと思います”(同上)
“ストーリー性があるからいいのではなくて、やはり、こういった図書類が大人目線ではなくて、青少年が手に取れる場所にあっていいのかどうかという目線で判断をしていただきたいと思います”(同上)
“絵柄のかわいいタッチのコミカルなものも、ここのところかなり多く出てきています。(…)わざわざ青少年が手にとりやすいような絵柄にしているのではないか”(2016年度2月)
“デフォルメされていると卑わい感がないようなことを聴き取り結果では書かれているんですけど、デフォルメされていると、より一層卑わい感が逆に強調され余計に分かりやすいというところが子供たちにとっても卑わいに感じるのではないかなと感じます”(2017年度4月)
少し意外だったのは、審議会ではストーリー性があるかないか、かわいらしい絵柄であるかどうかということが重要視されていることでした。
絵柄については、かわいい絵柄だとエロさが少なくなる、いやむしろかわいい絵柄だから青少年が手に取りやすくなるんだ、と二つの意見が出ていますね。
さらに、今回調べていて印象に残ったコメントがありました。
“今回もBLものが2つ入っているのですが、(…)朝日新聞の11月19日の夕刊に、「ボーイズラブ、胸キュン拡大」という題で、BLの市場が結構大きくなっているという記事があるのです。BL市場では、雑誌も10誌ほど出ておりまして、作品の多くが、美少年同士が仕事を通じてお互いがお互いに引かれあって、友情が愛情に変わったり、(…)私なんかは余り信じられないのですけれども、気持ちがどんどん深まっていって、性的関係にまで及ぶこともあるのですね。(…)ホモセクシャルとか、ゲイとかとは違い、普通の男同士の関係の中にそれが盛り込まれているのです。(…)
BLの主な読者は女性ですけれども、なぜ女性がBLを好むかというと、この記事では、「少女漫画では、自分の立場と比べてしまって、物語に入り込めないが、男性同士の恋愛は未知の世界。物語として楽しめて、胸もキュンとする。登場人物には女性のあこがれの男性像が反映されています」(BL誌の編集者)と書かれています。
女性の中には、単行本とか雑誌で読むだけではなくて、ネットやスマホで購入して読む方がたくさんいらっしゃるのですね。(…)、10億、20億の市場ではなくてもっと大きい市場になっているのです。それが極端な形になるとこういう諮問された図書のようになるケースもあるわけです。”
(2016年12月)
このコメントから分かる通り、審議会のメンバーはBLをある程度理解しようと努力している様子がうかがえますね。
しかしながら、きちんとした理解が規制緩和につながるわけではないようです。
2)今月の東京都の不健全図書5冊指定は異例なのは間違いない。そして、5冊のうち3冊はBL。今年度に入って、4月は2冊中1冊がBL、5月は2冊が全てBL、6月は3冊中1冊がBLなので、この4ヶ月で指定された12冊中7冊がBL。実に全体の6割がBLだ(続く)。 pic.twitter.com/XNH2ZN9uos
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2017年7月11日
また、10年前と比べエロの質も変化しているかもしれません。最近は男性向けと似た体液や擬音の描写も見られます。
以前は少女マンガ的技法で描かれていたものが、より直接的なエロに変わっていったのかもしれません。
女性向けコミックは18禁にしてしまうと読者が買いにくくなってしまうため、売り上げがガタ落ちしてしまいます。
18禁の販路が確保されている男性向けコミックと違い、指定されそうなものをあらかじめ18禁にしておくという手段がとれないBLは、不健全図書指定を受けてしまうと非常に不利です。
もちろん、このような規制が厳しくならないよう、監視したり抗議したりしていくことも重要ですが、一方で確実に作品を残すための環境づくりも考える必要があると思います。
『VOID』のような完全受注生産制や、X-BL(リブレ)などR18レーベルの取り組みにも注目していきたいですね。
女性でも安心して18禁を買える販路や売り場づくりなど、本格的にこの問題に取り組む時期がきているのではないかと思います。
そうでないと、売り上げが落ちるのを恐れてエロ描写をなくしてくということにもなりかねません。
また学園モノやショタに対してはかなり厳しい時代が到来しそうです。
しかし、もし、18禁になっても読みたいという声が多ければ出版業界の状況も変わるかもしれません。
何はともあれ、持続可能なBL出版について考えるときがきているのではないでしょうか。
これから先も、ずっとBLを楽しんでいくために……。
記者:みかん
コメント21
匿名1番さん(1/1)
ピアス率高いですね。
さすがに小学生でも普通に手に取れるとなると指定も分からなくもないですが。
18禁にしない理由も分からないです。
匿名2番さん(1/1)
女性読者は18禁って付くと近寄りがたく感じてしまうのかも…と思うけど、本当に、読みたいBLのために18禁でも買います!って意思表示が大切だと思う。
本当に販路の確率は大切ですよね。
なので、X-BLのアンソロは応援の意味も込めて買ってます。
匿名3番さん(1/1)
売上の問題で18禁をつけられない事情はわかるが、
過剰にエロの強いものを一般流通で子供も手に取れる形にする
訳にもいかない都側の都合も間違ってるとはいえない
BLも18禁の作品をきちんと買うようにして、
ゾーニングをすすめ共存をはかるべきでは?
匿名4番さん(1/3)
表現の規制には反対です。
ただ、最近のBLを見ていると表紙や帯でちょっとやり過ぎじゃない?と思うものもあるのも事実で。BLが目をつけられたというより、腐女子の人口も増えてそういう表現に歯止めが効かなくなってる現状にちょっと待った!とされているのかなと私は思います。
性表現が全て駄目だということではなく、編集者や出版社の中でちゃんとゾーニングは持っておくべきだと思いますし、それを超えるならR18でも良いんじゃないかなぁと。
エロは好きです。けどそれよりもBLが大好きなので、不健全図書指定されたりするぐらいならR18で売った方が…と思ってしまいます。
匿名5番さん(1/1)
私は早くR18指定を明確にして欲しい派。
本記事で取り上げられているいくつかの表紙を見せてこれはエロ本じゃないBLだと言っても知らない人には理解されないと思う。
なのでBLジャンル全てが問題視される前に区別しておいて欲しいし、購入したり所持する方も安心です。
18禁も描ける作家さん、というのも箔が付く気がするのは私だけかな?
匿名6番さん(1/1)
今さら18禁だのなんだのこのネット社会で何を言ってるんだって思う。
不健全図書取り締まる前に、子供でも見れる18禁サイトを取り締まれよ。
うちの姪は15の頃からネットでAVやらエロ同人やら見てたよ。
匿名7番さん(1/1)
ホモ漫画を未成年の男子らには読んで欲しくない。
街中どこを見回しても高齢者ばかり。
その上、未成年男子がホモに目覚めるのを容認にする流れにしたらこの国は滅ぶ。
未成年キャラがホモエロに絡むコミックも全て焚書にすべき。
匿名8番さん(1/1)
同性愛と少子化は関係ないよ
LGBTに寛容でゲイの楽園と呼ばれてる某地域は子供の出生率も全国トップクラスだし、どちらかと言えば経済面や今の行政に若者が杞憂して少子化が進んでいる気がする。
まあ子供に読ませるのは私も反対ですが
匿名9番さん(1/1)
私の通っていたピアノ教室は5階建てで、教室以外いたるところにエロ本がありましたっけ。
そのエロ本はピアノの先生の息子さんの持ち物だったのです。
きっとピアノの先生の言う事をきかないバカ息子だったのでしょう。
もう片付けるのを諦めたのか本当にあちらこちらに。
そういう環境からか私は小1の頃からエロ漫画に触れていました。
でもエロ漫画を見たからって、大人が言うほど自分が不健全に育った記憶もないなー。
友達とキャーキャー言いながら、「大人の人ってこんな漫画読んで何が楽しいのか」と疑問に思っていたくらい。
ま、大人を小ばかにしてました。
匿名10番さん(1/1)
規制を強くすればするほど
性への耐性がなくなって少子かが進むのでは…
それは言い過ぎだとしても、
(まぁ確かに小中学生はどうかと思いますが)
高校生になったらBLに限らずそういう興味が出てくるのは普通のことですし
それを縛ってしまうのはどうかなとも思います。
ぶっちゃけると自分も回りも
みんな18未満のうちに一冊は性描写のあるもの読んで
規制されていない事に感謝していましたしね…(笑
匿名11番さん(1/1)
確かに、自分が好きな作品でも、これを小学生でも買えるんだと思うと複雑な気持ちになる作品はあります。
近年BLが確立されてきたように、これからは18禁分野を確立していく必要があるのではないでしょうか。
いきすぎた規制を防ぐためにも…
実際極端に過激な作品を持ち出して「これを子どもでも買えるんですよ」と言われたら一般人が賛成する口実になってしまう気がするのです。
個人差はありますが、子どものころの体験や見聞はやはり大人になってからの性癖にも影響することが多いと思います。
性教育は重要ですが、ちゃんと教育する前に陵辱ものとかを見てしまうのは防ぐべきだと私は思います。
匿名12番さん(1/1)
BL専用サイトであるここも18禁な時代だし、
もう少し18禁だから買いづらい的な敷居は外さないといかんのではとは思います。
まあ、このごろのちるちるの記事執筆者たちはゲスすぎますが。
匿名13番さん(1/1)
正直、朝チュンだとがっかりする派ですが(笑)、さすがに「最近のBLは何でもアリだな…」とちょっと心配する気持ちにはなります。
(匿名4番さんと同意見です)
好きな作品目的で雑誌やアンソロを買ったら、他の掲載作品で受が輪〇されてたりして、ショックを受けたりする事もありました。
嫌なら見なければ良いというのも分かりますが、そういう作品が自然に(?)目に入るくらい増えている気がします。
色んな表現が読者に受け入れるようになった!って、どんどん突き進められちゃってるみたいだけど、大丈夫だろうか…って思ってました。
BLも、18禁の販路とやらを確保していって欲しいです。
匿名14番さん(1/1)
>匿名8番
潜在的な同性愛者もカウントに入れて考えると、少子化と同性愛者が関係ないとは言い切れない。
匿名4番さん(2/3)
前より増えた=目をつけられたでは無く、昨今BLの環境もガラリと変わり、今やジャンルの一つとして認識されているからこその警告だと思います。
実際、BLに対する嫌悪感が丸出しな委員がBLが周知された今でもいるのも事実なんですけどね…。BLをあまり知らない人がBLの中でも際立って凄いな…と、腐女子の私でもちょっと無理かなーと、思う性描写や残酷描写が描かれている作品を毎月見ていたらBLを「なんでこんな物を平然と売っているジャンルが人気あるんだ!けしからん!」と勘違いする人が出て来るのも仕方ない気がしますが、BLが悪だと決めつけて欲しくないし、そこから先は青少年育成の部分では無く、個人的感情だと思うので、そこの境界線は守られているのかなぁと思います。BLの過度な表現に対しての意見は終始厳しいですが…。
今回の議事録では最後の委員の挨拶で「BLは本当に許せない!」といったような発言もあったようですが議事録から消されているようですし(それはそれで問題ですが…)消したということはBLというジャンルに対する配慮は見られるのかなぁと個人的には思ってしまいました。数年前から定期的に今より頻度は少ないですがBLが指定された議事録にはBLを禁止にすべき!とか普通に載っていたので。
今はちるちるのようなサイトやTwitterなどSNSでも告知する方法があり、沢山の通販サイトがあります。例えばBLを沢山販売している書店ならBL棚の横にR18用の女性向けジャンル棚があれば買いやすいですし、今まで書店でBLを買ってきた方ならそんなに抵抗が無いんじゃないかなと思います。
難しい事だとは思いますが、BLを販売する出版社には早急に策を講じて頂きたいです。
匿名4番さん(3/3)
連投すみません。
境界線は守られているのかなぁと思いますと書きましたが、守って欲しいの間違いです。
「BLは本当に許せない!」という発言が議事録から消された件は発言共に問題になりそうですね。
発言した委員は誰か定かではないのですが、公正な目で判断しなければいけないのに最後だからか個人的感情を爆発させたこと。そしてこういう人間がこれまで委員として不健全図書の指定に携わっていたことは本当に怖いです。
これを消したのはこの委員会メンバーの誰かがマズイと思ったのだと思いますし、マズイと思ったことは一定の配慮は伺えますが、議事録というのは発言されたもの全て書かれるべきで都合が悪くなったら消して良いものでは無いですもんね。
匿名15番さん(1/1)
匿名7番また出たよ。クソが。
未成年男子がBL読んでゲイに目覚めるなんて無いわー。笑ける。
だから何回も言ってんだろ!よく聞けクソが!
そんなに少子化の心配してんだったら
こんなとこでクソの役にも立たん糞コメ書いてる暇あったら
独身芸能人のツイッターに「結婚しろ」って書けよ!
少数しかいないゲイに文句言うより山程いる独身男を結婚させろよ!!
BLが人気出ようが下火になろうがゲイ人口が変わるわけでもないのに
何でこのサイトにお前の心配する少子化問題を書く?
お前が心配しなくても地球規模で見たら人口が増え過ぎて人口爆発で
水、食糧、資源、全てが足りなくなって戦争が起きるって言われてるのに
少子化は地球環境に貢献してんだよ!!!
匿名14番 全く関係ありません。
明晰夢さん
「BLは本当に許せない!」って発言、現実にあったことは事実なの?
コミケでの「ここに十万人の…」の都市伝説の例もあるし。
それにしてもBLはAVじゃないんだから大幅な修正が必要なほどの描写が
そもそもいるのだろうか?
匿名16番さん(1/1)
>「BLは本当に許せない!」って発言、現実にあったことは事実なの?
「BLは本当に許せない」でツイッター検索すると、
前参議院議員のツイートと、実際に傍聴された方のツイートが上位に出てきます。
発言内容、委員としての資質もいかがなものかと思いますが
なにより公的会議の発言を議事録に残さないというのは隠匿です。
税金を使って選考会議が行われている以上、発言は議事録として
すべて公開する義務が都にはあるはずです。
匿名17番さん(1/1)
議事録の件ですが、
発言した本人が発言を撤回し議事録への記載の削除を求め、会議の長がそれを認めた場合、議事録には記載されません。これは頻繁に行われているとまでは言えませんが、珍しくないことです。
「BLは本当に許せない!」と発言した方が、その発言へのリアクションを目にするとか、誰かの助言(会議終了後、職員が「あの発言、まずいと思いますよ」と言うこともあります)により上記のような手続きがあったかもしれません。
まあ、都が勝手に記載しなかった可能性がゼロと言うわけではありません。
また、発言を撤回したとしても、発言者の意識が180°変わるということは少ないと思いますが、とりあえず手続き上の問題として情報提供します。
明晰夢さん
>「BLは本当に許せない」でツイッター検索すると、
>前参議院議員のツイートと、実際に傍聴された方のツイートが上位に出てきます。
検索したけど、これだけでは「確証」とは言えないのではないでしょうか。
あったかもしれないし、なかったかもしれない。あったとしても一人の発言だし
その場の人間の総意ではないのでそこまで問題視する必要あるかな。